「以和為貴」(わをもってとうとしとなす)ご存知とは思いますが、出展は日本で最初の成文法聖徳太子の「十七条憲法」の第一条です。
さて、「以和為貴」。昨今の近隣諸国との領土問題、今までの北方領土等の弱腰外交に比べれば、少しは主張をするようになってきたと思いますが、逆に相手国の行為がエスカレートしてきているのも事実です。私個人的には日本の理屈で相手の理解を求めるような手立てはできるはずだと思っていましたが、こと外交問題に関しては、有史以来そうならないのが事実でもあり、ここのところの中国や韓国の言い分を聞いていると、正しいとか間違いとかではなく、主権の争いでは話し合いではとても解決は付かないものだと理解しました。
そんな時、思い出したのは、聖徳太子のこの言葉「以和為貴」でした。
「十七条憲法」の第一条に、「和を以て貴しとなす。忤うなきを宗となす」と書いていることです。
聖徳太子が本当に存在したかどうか、憲法を作ったのか?色々議論はありますが聖徳太子の誕生から100年後に編纂された日本書紀にはしっかりと聖徳太子の ことや、日本最初の律令である、「十七条憲法」のこときちんと書いてあるのですから、我々日本人としては、聖徳太子のこと、日本の成り立ちをなるべく真実 だと理解しながら歴史を学び後世に伝え行きたいと思います。
さて、この「十七条憲法」が公布された時期というのは、まさに現代とよく似て中国や朝鮮との関係性において日本の国としての主権や存在を明確にしなければいけない時期だったのです。 |
さて、「以和為貴」あまねく日本国民に対する、初めての布告がこの言葉からはじまるのは、日本人のみならず、人間社会の本質をついている素晴らしい言葉だと思います。「とにかく人間争わず、仲良することが貴いことだよと」後の、16条も「憲法」と言うよりも、人間としての生き方の本質を突く内容ばかりです。日本にはこんなに素晴らしい、人物がいたということ、そしてこの律令があったことをあらためて誇りに生きていきたいですよね。
以下簡単に、2条~17条をご紹介します。
2条、三宝を深く尊敬し、尊び、礼をつくしなさい |
以上 これは、意味を簡単に訳したものです(出展小学館、聖徳太子の法律)
この憲法、今でいえば国会議員や役人という国をつかさどる人に向けて言っていますが、当たり前と言えば当たり前なことです。しかし、改めて読んでみて、いまだにできていないこともたくさんあるのも事実です・・・
(弊社発行 月刊まるやまVoice Vol.25 2012年9月号より抜粋)